1組限定!富士山の見える車中泊スペース/わんちゃんもOK!

静岡県富士市大淵の「MT.FUJI OBUCHI BASE(マウントフジ・オオブチベース)」は、静岡県の富士山周辺へ来訪された旅行者の皆様へ向けた1組限定のハイクオリティ・レンタルルームのコンテナハウスです。

「MT.FUJI OBUCHI BASE(マウントフジ・オオブチベース)」は、「1組限定の車中泊スペース」としてもご利用いただいております。
わんちゃんをお連れのお客様の大歓迎!(オーナーもわんこと暮らしてます♪)

■新東名高速道路、新富士インターより車で5分!
東名高速・東京インターから最短120分の好立地です!



<こんな方におすすめです!>
■他の人がたくさんいる車中泊スペースが苦手…
■周りを気にせずゆっくり車中泊スペースでくつろぎたい!
■わんこと一緒に車中泊スペースを利用したい!
■近くにコンビニがある便利な車中泊スペースを探している!(徒歩1分圏内にファミリーマートがあります)
■朝起きたら、富士山の見える車中泊スペースを探している!

料金

利用可能時間帯24時間可能
お一人様の料金1時間500円

・お一人様単価
・1時間単位制です
キャンピングカーでのご利用の場合別途4,000円/1台
お支払方法は現金前払い(日本円)のみとなります

ご予約はお電話にてお願い致します

TEL:0545-35-4828

駐車イメージ

写真は「タウンエース型キャンピングカー」の場合の駐車イメージです

わんこも大歓迎!

私(オーナー)愛犬家の一人です!
同じ日には他のお客様のいない「1組限定!車中泊スペース」なので、周りのお客さんを気にする必要はありません!
(ただし、近隣にお住いの方々がいらっしゃるので、「お気遣い」はお願いいたします)

<レンタルスペースのコンテナハウスもご自由にご利用下さい!>

地元でレンタルスペースとしてもご利用いただいている「大淵ベース」ですが、車中泊スペースとしてご利用のお客様もご自由にお使いください!

たとえば、「バーベキューを予定していたけれど、突然の大雨…!」なんてときも、「レンタルスペースに避難!」ということもできます!

※ただしレンタルスペースは宿泊施設ではないため、「就寝」は車内にてお願いいたします

大淵ベース周辺では様々な富士山の風景を堪能できます!

【レンタルスペース内・設備一覧】

・エアコン
・トイレ

料金

利用可能時間帯24時間可能
お一人様の料金1時間500円

・お一人様単価
・1時間単位制です
キャンピングカーでのご利用の場合別途4,000円/1台
お支払方法は現金前払い(日本円)のみとなります

PHOTO GALLERY

40フィートコンテナ外観

粋なライティングを施したオシャレな入口
キャンピングカーの利用と駐車もできます

40フィートコンテナ内観

自然な空気をふんだんに取り入れた網戸のある空間
日本畳の上で食事をしたり、夏は涼しんで冬はこたつに入って日本旅行を満喫できます。

バーベキューの風景

水回り

手洗い場
トイレ

ご予約された日時は一組限定・完全貸切です

MT.FUJI OBUCHI BASE(マウントフジ・オオブチベース)1組限定、完全貸切となります。

周りを気にせず、楽しい時間を心行くまでお楽しみください。

飲食の持ち込み自由です。

徒歩圏内にコンビニ(ファミリーマート)もございます。

ご予約はお電話にてお願い致します

TEL:0545-35-4828

緊急時の対応について

予期せぬ体調不良の際、近隣に新富士病院・杏林堂薬局がありますのでご案内させていただきます。

アクセスマップ

■新東名高速道路、新富士インターより車で5分


貸切車中泊スペース&レンタルスペースの魅力について

家族連れなどで遠方に車でキャンプする際に、「周りを気にせずに車中泊でゆっくりくつろぎたい…トイレを、時間を気にせず家族だけで使いたい…」と思ったことはありませんか?

それを実現できるのが、「車中泊スペース&レンタルスペース」です。

貸切車中泊スペース&レンタルスペースでは、車中泊という普段なかなかできない体験をすることができます。設営・撤去を最小限に抑えられることから、キャンプを最大限楽しむことができます。

また、車中泊では天候に左右されることがなく、深夜の雨によるテント内浸水を心配する必要もありません。ドアはきちんとロックをかけることができるので、防犯対策もバッチリです。

貸切車中泊スペース&レンタルスペースなら、同じ日には他のお客様がいないので、周りを気にせずゆっくりキャンピングカーでくつろぐことができます。自動車を横付けしていることで、車と車中泊スペースの間で重たい荷物を運ぶという工程が必要なくなります。

キャンプ場によっては、駐車場からサイトまで離れている場合もあるので、この行き来がなくなるだけでも随分楽ですよね。貸切車中泊スペース&レンタルスペースなら、キャンプ中に使い終わったキャンプ用品は、その時に自動車に片付けることができます。

そのため、キャンプが終わった後に一斉に撤収作業をする必要がなく、キャンプ終了とほぼ同時にキャンピングカーで帰宅できるのです。貸切プライベートキャンプサイト&レンタルスペースでは、キャンピングカーから好きな時に食材や調理器具を出して料理をするということが可能になります。

そのため、食材や調理器具の量を気にせず持ち込めるため、キャンプ料理にこだわるにはもってこいです。これまで挑戦できなかった料理や、手間のかかる料理など、普段のキャンプではなかなかできない料理を試してみるのもいいですね。さらに車があることで、食材が切れたらその都度買い出しに行くことも簡単です。

車中泊スペース&レンタルスペースだからこそできるキャンプ料理をぜひ作ってみてください。また、「バーベキューを予定していたけれど、突然の大雨…!」などといった時も、「レンタルスペースに避難!」ということもできます。

テントで寝る場合、夜間に盗難被害などの犯罪に巻き込まれないか心配になられる方もいると思います。しかし、車中泊スペース&レンタルスペースなら、キャンピングカーをテント代わりにできるため、サイトから離れる時や就寝時にしっかり施錠することができます。また、車中泊スペース&レンタルスペースなら、レンタルスペース内にシャワー室があるので、時間を気にせずに家族だけでシャワーをゆっくり使うことができます。

また、着替えも、人から見られないレンタルスペース内でゆっくりと着替えができます。わんこと一緒にキャンピングカーででかけたい方にも、車中泊スペース&レンタルスペースならピッタリです。

出展:https://www.jackery.jp/

MT.FUJI OBUCHI BASE周辺の観光情報

富士山の見える絶景ポイント

【新倉山浅間公園】:山梨県富士吉田市浅間2-4-1
最寄り駅【下吉田駅】:富士吉田市新倉 840
最寄りIC【富士吉田IC】:富士吉田市松山
山梨県・富士吉田市、新倉山の麓から中腹に位置する「新倉山浅間公園は、富士山と五重塔を一望できる絶景スポットです。園内の階段を398段上った先にある展望デッキからは、富士吉田の街並みの先に富士山が望めます。左右対称に裾から裾へ広がる美しい佇まいは、まるで1枚の絵画のようです。

【河口湖】:山梨県南都留郡富士河口湖町河口湖畔
最寄り駅【河口湖駅】: 南都留郡富士河口湖町船津3641
最寄りIC【河口湖IC】:富士吉田市新倉
河口湖は、富士山の北山麓に位置する富士五湖の1つで、富士山の噴火によってせき止められてつくられた湖です。静かな水面に鏡のように映る、逆さ富士で有名な絶景スポットです。春は、河口湖北岸から雄大な富士山と湖面をバックに桜が見られ、風光明媚な景色を満喫できます。

【富士山パノラマロープウェイ】:山梨県南都留郡富士河口湖町浅川1163-1
最寄り駅【河口湖駅】: 南都留郡富士河口湖町船津3641
最寄りIC【河口湖IC】:富士吉田市新倉
富士山パノラマロープウェイは、河口湖畔から天上山山頂まで、3分で到着します。天上山は、昔話カチカチ山の舞台でもあり、標高1075mの展望台からは、360度のパノラマで富士山や河口湖全景を望め、天候の良い日には南アルプスの赤石岳、荒川岳までも遠望できます。

【山中湖】:山梨県南都留郡山中湖村
最寄り駅【富士山駅】:富士吉田市上吉田2丁目5−1
最寄りIC【山中湖IC】:南都留郡山中湖村山中
富士山の北東に位置する山中湖は、標高980.5m、面積6.57km、富士五湖の中で1番の高さと大きさを誇る湖です。世界文化遺産「富士山」の構成資産の一部として認定されています。

【パノラマ台】:山梨県南都留郡山中湖村平野
最寄り駅【富士山駅】:富士吉田市上吉田2丁目5−1
最寄りIC【山中湖IC】:南都留郡山中湖村山中
県道730号沿いにあるパノラマ台は、眼下に山中湖、その向こうには富士山を眺められる展望台です。天気の良い日には南アルプスまで望むことができ、一面がオレンジ色に染まる夕暮れ時や、キラキラと星が輝く夜もロマンチックです。

【精進湖】:山梨県南都留郡富士河口湖町精進
最寄り駅【河口湖駅】: 南都留郡富士河口湖町船津3641
最寄りIC【富士吉田IC】:富士吉田市松山
精進湖は富士五湖の中で最も小さく、溶岩流でできた複雑な形をした湖です。富士山に参拝する修行僧が登山前に湖で身を清め、精進していたことが湖名の由来と言われています。富士の絶景を語るうえで外せないビューポイントです。

【本栖湖】:山梨県南都留郡富士河口湖町、南巨摩郡身延町
最寄り駅【河口湖駅】: 南都留郡富士河口湖町船津3641
最寄りIC【河口湖IC】:富士吉田市新倉
富士五湖の中で最も深さがあり、水の透明度が高い本栖湖は、特に西岸からの富士山が美しく見える絶好の展望スポットです。2023年発行分まで1000円札の裏に印刷されていた“逆さ富士”は、富士山の写真撮影で著名な写真家が、春に本栖湖を見下ろす高台・中ノ倉峠から撮影したものだそうです。

MT.FUJI OBUCHI BASE周辺にある観光地

【瑞林寺】:静岡県富士市松岡489
最寄り駅【竪堀駅】:富士市中島
最寄りIC【富士IC】:富士市伝法
瑞林寺は、富士市松岡489にあります。瑞林寺は、富士川の水の勢いを和らげるために造られた雁堤という大きな堤防の傍にある寺院です。1674年に江戸時代前期の黄檗宗の禅僧である鉄牛道機によって創建されたそうです。1982年に国の重要文化財に認定されました。

【富士市立博物館】:静岡県富士市伝法66-2
最寄り駅【吉原本町駅】:富士市吉原1丁目4
最寄りIC【広見IC】:富士市伝法
富士市立博物館は、富士市伝法66-2にあります。富士市立博物館は、富士市の広大な広見公園の一角にあるミュージアムです。富士山かぐや姫の名称がついていますが、富士市を紹介する博物館です。公園と一体になっており、屋外展示として園内には移築した建物がたくさんあります。

【浅間古墳】:静岡県富士市増川西村624
最寄り駅【神谷駅】:富士市神谷
最寄りIC【富士IC】:富士市伝法
浅間古墳は、静岡県富士市増川西村624にあります。浅間古墳は、前方後円墳で静岡県内でも最大級の古墳です。スルガノクニの王墓で4世紀半ばから後半に造られた古墳だそうです。浅間神社がまつってあり、周囲は住宅もないので静かです。景色が最高に素晴らしく、晴れた日には駿河湾が一望できる眺めです。

【富士山こどもの国】:静岡県富士市桑崎1015
最寄り駅【富士駅】:富士市本町1
最寄りIC【黒塚出入口】:裾野市須山
富士山こどもの国は、富士市桑崎1015にあります。富士山こどもの国は、富士山が目の前にある広大な公園です。あちこちに遊具があったり動物と触れ合えたりと、かなり充実しています。すすきの迷路は、なかなか本格的で大人も迷いそうになります。入園料はとてもリーズナブルです。

【富知六所浅間神社】:静岡県富士市浅間本町5-1
最寄り駅【吉原本町駅】:富士市吉原1丁目4
最寄りIC【富士IC】:富士市伝法
富知六所浅間神社は、富士市浅間本町5-1にあります。富知六所浅間神社は、富士山噴火の時に、溶岩流がこの神社まで流れてきたとのことです。本殿は木造で新しめで、綺麗な神社です。鳥居をくぐると手水場があり、清めてから参拝します。この神社にはドラえもんの石像があり、子供にも人気の神社です。

【実相寺】:静岡県富士市岩本1847
最寄り駅【竪堀駅】:富士市中島
最寄りIC【富士IC】:富士市伝法
実相寺は、富士市岩本1847にあります。実相寺は、この地を治めていた近藤季用ゆかりのお寺です。山門から境内に入ると鐘楼門が目に入ります。境内にはこの時代の墳墓としては珍しい、近藤季用の古墳があります。無名で小さなお寺ながら、なかなか雰囲気のいい庭園もあります。無料で見ることができます。

【毘沙門天祭】:静岡県富士市今井2-7-1
最寄り駅【吉原駅】:富士市鈴川本町
最寄りIC【富士IC】:富士市伝法
毘沙門天は、富士市今井2-7-1にあります。毘沙門天祭は、日本三大だるま市として知られ、期間中は、JR吉原駅から妙法寺へ向かう沿道に露店がずらりと並びます。高崎や深大寺とともに、日本三大だるま市として知られています。祭りの期間中は露店が並び、多くの参詣客で賑わいます。
出展:ホームメイト・スタディサプリ・フォートラベル


コンテナハウスの販売も行っています

マウントフジオオブチベースとしても利用しているコンテナハウスは、オリジナルのコンテナハウス「思い出BOXほかんくん」として販売も行っております。

思い出BOXほかんくんの詳細ページは以下のボタンを押してご覧ください